IT
PR

100 Days of SwiftUI【Day 46〜Day 50】

koji-shirokuma
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、白くまコージです!

iOSアプリを開発できるようになるため、Swiftを勉強中です。

100 Days of SwiftUIのDay 46〜Day 50が完了したので、ここに記録を残します。

学習記録

Day 46 – Project 9, part 4

学習時間

60分

学んだこと

チャレンジパートのため、以下の課題に挑戦しました。

  • sheetをNavigationLinkに置き換える修正
  • テキストフィールドで編集していた項目をナビゲーションタイトルで編集するように修正
  • NavigationLinkをNavigationLink(value:)とnavigationDestinationを使うように修正

感想

Project 9のチャレンジパートです。

すべての課題について実装することができました。

ただ疑問点も残りました。modifierをつける位置によって結果が変わることは理解しているのですが、なぜそこにつけなければうまくいかないかが理解できていません。トライ&エラーでうまく動作させることはできましたが、理解が追いついていません。

Day 47 – Milestone: Projects 7-9

学習時間

100分

学んだこと

  • これまでの復習
  • クラスと構造体の違い
  • UserDefaultsを使う上での注意事項
  • ジェネリクスの使い所

感想

Project 7からProject 9までのマイルストーンパートということでこれまでの復習と何点かのトピック、そしてチャレンジに挑戦しました。

チャレンジは今回も難しかったですが、なんとか実装することができました。

TextやImageなどのSwiftUIが提供しているViewがどんな使い方ができるのかをちゃんと把握しないと実装が難しいですが、Appleのドキュメントを読んでもいまいちよくわからないので苦戦しています。

Day 48 – Expanding your horizons

学習時間

60分

学んだこと

  • Swiftに関する動画を視聴

感想

今回はこれまでとは違った特殊な回でした。

おそらくどこかのカンファレンスでPaul Hudsonさんが講演した時の動画を視聴しました。

ただ、英語をすべて理解するのが無理だったのと、この動画はなぜかYouTubeで字幕がつけられなかったので、より一層難しかったです。

Day 49 – Project 10, part 1

学習時間

50分

学んだこと

  • URLSessionを使ってインターネットからデータをダウンロードする方法
  • AsyncImageを使ってインターネットから画像をダウンロードする方法
  • disabledを使ってViewを非活性にする方法

感想

Project 10の解説パートです。

解説パートは「ふむふむ、なるほど」といった感じで毎回説明に聞き入っています。

Day 50 – Project 10, part 2

学習時間

60分

学んだこと

  • @Observableがついたクラスをエンコードする方法
  • 触覚効果を付与する方法

感想

Project 10の解説&実装パートです。

触覚効果については実機での確認が必要になるので今回はめんどくさくなり見送りました。

まとめ

100 Days of SwiftUIのDay 46〜Day 50が完了しました。

この学習コースも折り返し地点まで来ました。

前回、チャレンジでギブアップしてしまったものがあったので少し心配していましたが、最近はなんとか全ての課題をクリアできています。

この調子で残り半分も頑張っていきたいです。

以上、白くまコージでした!

ABOUT ME
白くまコージ
白くまコージ
独立を目指すITエンジニア
IT企業に勤めるエンジニア。アプリケーション開発が専門。
静岡県出身で関東在住の30代後半。既婚。
健康のために夜更かしは絶対にしない派。

2024年9月よりブログ執筆を開始。独立を目指して日々勉強中。
記事URLをコピーしました