100 Days of SwiftUI【Day 61〜Day 65】
こんにちは、白くまコージです!
iOSアプリを開発できるようになるため、Swiftを勉強中です。
100 Days of SwiftUIのDay 61〜Day 65が完了したので、ここに記録を残します。
学習記録
Day 61 – Time for SwiftData
学習時間
50分
学んだこと
- 前日作成したアプリをSwiftDataを使うように修正する課題に挑戦
感想
SwiftDataに関する課題に挑戦しました。
とりあえずは実装することができました。
Codableに準拠した@Modelのコードは前日のKey pointsのものをコピペしてうまくいきました。ただ理屈はよくわかっていません。Key pointsでの説明はJSONデータとSwiftで扱いたいデータが異なる場合の説明だったので、なぜそれが@Modelを使う場合にも適用しなければいけないかが理解できませんでした。
デコードしたJSONデータをmodelContextにinsertするところは、よくわからなかったのでこちらの記事を参考に解決しました。JSONデータを普通にforループで回せるとは思いませんでした。
Day 62 – Project 13, part 1
学習時間
30分
学んだこと
- onChange()を使って@Stateプロパティの変更を検知する方法
- confirmationDialog()を使って複数選択肢のダイアログを表示する方法
感想
Project 13の解説パートです。
解説パートなので「ふむふむ、なるほど」といった感じで進められました。今回は特に解説もわかりやすかった気がします。
Day 63 – Project 13, part 2
学習時間
40分
学んだこと
- Core Imageの使い方
- ContentUnavailableViewの使い方
感想
Project 13の解説パートです。
Core Imageについては使い所がよくわかりませんでした。説明も難しかったため、理解できていない部分が多いです。動画も20分と長かったため、今回は大変でした。
Day 64 – Project 13, part 3
学習時間
40分
学んだこと
- 写真ライブラリから画像を読み込む方法
- ShareLinkを使ってコンテンツを共有する方法
- App Storeのレビューをリクエストする方法
感想
Project 13の解説パートです。
今回解説された内容と直接は関係ありませんが、ScrollViewの使い方が少しわかってきました。ScrollViewを使わない場合はスクロールバーが出現せず、画面に収まるようにViewが配置されるっぽいので、用途に応じて使うのが良さそうです。
Day 65 – Project 13, part 4
学習時間
40分
学んだこと
- PhotosPickerを使って画像を読み込む方法
- ContentUnavailableViewを使ってコンテンツがないことを表示する方法
- Core Imageを使って視覚効果を追加する方法
感想
Project 13の実装パートです。
解説パートに引き続きCore Imageについてはあまり理解できませんでした。書かなければいけないコードの量も多いため、かなり苦手意識があります。
逆にContentUnavailableViewは見た目がかなりいいので気に入っています。
まとめ
100 Days of SwiftUIのDay 61〜Day 65が完了しました。
アプリの規模が大きくなってきているので1つのプロジェクトも長くなってきています。覚えることも多いため、ついていけるようにしっかりと取り組んでいきたいです。
以上、白くまコージでした!