ブログ開設1ヶ月のまとめレポート
こんにちは、白くまコージです!
当ブログ「白くまハックノート」を開設して1ヶ月になりました。
なので、今回はブログ開設1ヶ月目にやったこと、どのような生活を送っているのか、どのように感じているかなどをまとめてみました。
初心者副業ブロガーの実情を見ていただくことができるので「これからブログを始めてみたい」という人はぜひ参考にしてみてください。
ブログ開設1ヶ月間でやったこと
ブログ開設1ヶ月でやったことをまとめると以下のとおりです。
- 1週目:レンタルサーバー契約〜各種初期設定
- 2週目:1記事目執筆
- 3週目以降:3日に1記事のペースで投稿
もう少し細かく時系列に沿って説明すると以下のとおりです。
- ブログ執筆用のパソコン購入
- レンタルサーバー(ConoHa WING)契約
- サーバーのSSL化
- WordPressのパーマリンク設定
- WordPressテーマ「JIN:R」の設定
- 各種WordPressプラグイン導入
- Google Analyticsの設定
- Google Search Consoleの設定
- JIN:Rのデザインプリセット導入
- お問い合わせページの作成
- プライバシーポリシーのページ作成
- 免責事項のページ作成
- このブログについてのページ作成
- フッターメニューの作成
- ハンバーガーメニューの作成
- サイドバーの設定
- カテゴリーの設定
- 挨拶文の記事をお試し投稿
- 1記事目の執筆&投稿
- 3日に1記事のペースで継続投稿
ブログ記事を書き始めるまでの初期構築に関しては大体1週間程度で完了しました。レンタルサーバーを契約、テーマを設定、固定ページを作成、といった流れで進めました。
1記事目の執筆はやはり時間がかかり、5日間かけてようやく完成させました。
それ以降は、今のところ3日に1記事ペースを継続できています。3日に1記事というのは自分で勝手に決めたルールではありますが、多すぎず少なすぎず、ちょうどいい分量なのかなと感じています。
最初に投稿した挨拶文の記事と合わせて、合計7記事をこの1ヶ月で投稿できました。
ブログ開設1ヶ月目の生活習慣
ブログ開設1ヶ月目の生活習慣としては、以下の3点にまとめられます。
- 本業の仕事以外の時間は基本的にブログ一色
- アウトプットの時間ばかりになり、インプットの時間が減ってしまった
- 睡眠時間はきっちりと確保
ブログ一色の生活
ブログを開設してからは、本業の仕事以外の時間は基本的にはブログ一色の生活になりました。
僕の本業は会社員で、平日の週5日間は会社に通って仕事をしています。なのでブログの執筆は副業にあたります(まだ収益化できていないので、「副業」とは言えないかもしれませんが)。
大体夜の19時くらいに仕事が終わるので、そこから家に帰って夕飯を食べてブログを書き始める、といった生活をしています。もちろん日によって仕事が遅くなる日もありますが、平均すると平日は2時間程度ブログの執筆にあてられています。
休日は大体8時間から10時間程度ブログ執筆の時間にあてています。3日に1記事のペースで投稿するためには、どうしても休日に書き溜める必要があるので、休日は集中して取り組んでいます。
なので祝日で3連休が取れる週は本当に嬉しいですね。少しだけ余裕を持って執筆を進められます。
インプットの時間激減
時間の使い方という意味でブログ執筆開始前後で変わったことは、アウトプットにかける時間が大半となり、インプットにあてる時間が激減しまいました。
ブログ執筆開始前は、ネット上のいろいろな記事を読んだり、本を読んだり、動画を見たりして、勉強とネタ集めに多くの時間を使っていましたが、ブログ執筆を開始してからはその時間がほとんど取れなくなってしまいました。
睡眠時間の確保
逆にブログ執筆前後で一切変えていないのは、睡眠時間の確保です。
本業の仕事をしながらのブログ執筆になるので、健康面・体調面だけは気をつけようとブログ執筆開始後も毎日7時間以上の睡眠時間は確保しています。どんなに遅くとも夜の12時には必ずブログ執筆を切り上げて、残った分は翌日以降に回すようにしています。
無理をして体調を崩してしまうと、却って時間効率が悪くなると思っているので、時間が足りない中でもここだけはちゃんと死守するように努めています。
ブログ開設1ヶ月目の感想
ブログ開設1ヶ月目の感想としては、以下の5点にまとめられます。
- 1記事目の投稿がとにかく大変
- ブログ執筆は楽しい
- インプットの時間を増やしたい
- PV数はまだ気にしていない
- 今後もいろいろなものに取り組んでいきたい
1記事目の投稿がとにかく大変
ブログを開設したこの1ヶ月でもっとも大変だったのが、1記事目の投稿です。
こちらがその1記事目になります。
(これより前に挨拶文の投稿をしましたが、ちゃんとした記事として執筆したのはこれが1記事目です)
僕は合計5日間かけてこの記事を完成させました。
最初はブロックエディタの使い方がわからなかったり、画像編集ソフトに何を使うのか決まっていなかったり、アイキャッチ画像の作り方がわからなかったりでとにかく何をやるにも初めてだったので時間がかかりました。
今でこそ見出しの作成やボックスの作成をパッとできるようになりましたが、最初はすべて調べながらの作業だったので、作業効率がまったく上がりませんでした。
ただ、大変だったと感じたのは1記事目だけで、それ以降の記事は比較的すんなり執筆を終えることができたので、1記事目が一つの山場だと感じました。
これからブログ執筆を始める人も1記事目は思った以上に時間がかかることを頭に入れておいていただくとよいと思います。
ブログ執筆は楽しい
1記事目はとにかく大変でしたが、それでもブログ執筆はなんだかんだ楽しい、と僕は思っています。
仕事終わりの疲れた時間や休日も、誰に言われたわけでもなくパソコンを立ち上げてせっせと記事を書き進めているので、ブログの執筆自体はとても楽しいのだと思います。
もともと本業の仕事においても、業務の手順であったりノウハウをまとめるのが得意だったので、その経験からもブログ執筆は自分に向いているだろうなとは思っていました。
実際に始めてみて「もっと書きたいけど時間が足りない」という状態なので、しばらくは挫折せずに継続できそうです。
なので「ブログ執筆を継続するのがしんどい」と感じたことは今のところありません。3日に1記事というペースもちょうどよかったのだと感じています。
インプットの時間を増やしたい
ブログの執筆は楽しいのですが、上で述べたとおりアウトプットの時間ばかりになってしまって、インプットの時間がほとんど取れていないので、いつかネタ切れを起こしてしまうだろうな、というのは少し危惧しています。
もう少しブログ執筆を効率的に進めて、インプットの時間も確保したいと思っています。これは今後の課題の一つになりそうです。
PV数はまだ気にしていない
この1ヶ月のPV数は93PVでした。
ただ、この1ヶ月は記事を投稿するのに必死だったので、PV数や検索による流入数は今のところはあまり気にしていません。
まずは記事をたくさん投稿して、広告審査に出せる状態に持っていくことを当面の目標としています。PV数を気にするのは、それができてからかなと思っています。
今後もいろいろなものに取り組んでいきたい
今後は記事の投稿を継続しつつ、以下のものにも取り組んでいきたいと考えています。
- ブログの収益化
- SEO対策
- プロフィールやアイキャッチなどの画像作成
ブログの収益化
まずはブログの収益化です。
このブログを開設した一番の目的が、本業であるサラリーマン以外の収入の柱を立てることなので、収益化は必須の項目になります。
まだ投稿数が7記事なので、もう少し投稿数を増やしてからGoogle AdSenseの申請とアフィリエイトASPへの登録を実施したいと考えています。
SEO対策
次はSEO対策です。
今は特にキーワードなどは何も考えずに、とにかく投稿数を増やすことを目的に進めています。そろそろ検索での上位表示を考えて記事を執筆できるようになりたいと考えています。
プロフィールやアイキャッチなどの画像作成
最後はプロフィールやアイキャッチなどの画像作成です。
僕は絵を描いたり、画像を作成するということがまったくできないため、プロフィール画像やアイキャッチ画像についてはまだ本格的なものを作成できていません。プロフィール画像は自分で作成した「Coming Soon」の画像のままですし、アイキャッチ画像も簡素なデザインのものをすべての記事で使い回している状態です。
しかし、ブログの印象を決める重要な要素であることは間違いないため、もう少し投稿に余裕が出てきたら、こちらも取り組んでいきたいと考えています。
まとめ:ブログ執筆はこれからも継続していくのでよろしくお願いします
いかがでしたでしょうか?
今回はブログ開設1ヶ月ということで、これまでの僕のブログ運営を振り返ってまとめてみました。
ブログは成果が出るまで、それなりに時間がかかると先輩ブロガーの皆さんもおっしゃっているので、焦らず黙々と継続していきたいと考えています。
1年後にはブログ開設1周年の記事を投稿できるように頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
この1ヶ月のブログ執筆はとても楽しいものだったので、ブログ執筆を始めてみたいという人がいれば、ぜひチャレンジしてみてほしいです(僕はまだ収益化ができていないので、儲かるとはまだ言えませんが)。
僕の1記事目である以下の記事でブログ用レンタルサーバーの契約方法を解説しているのでチェックしてみてください。
以上、白くまコージでした!